[ [その他の観葉植物] > ストレリチア・レギネの記事一覧 ]
しばらくほたっていたレギネだけど、
だいぶ葉が開いてきた。
簡単に葉がでるだろうと思っていたが、
モンステラよりも、かなり時間が掛かっていて本当に意外。
以下、超原始的な観察日記。
9月30日の様子

10月1日の様子

10月2日の様子

10月3日の様子

10月4日の様子

10月5日の様子

10月6日の様子

10月7日の様子

8日は台風のためにベランダで固まって待機
9日~12日聖地宮崎へ移動したために、画像なし(涙)
10月13日の様子

こんなに時間が掛かっていても、まだ葉が完全に開いていない
というあたりが面白い。
旅人の木、バナナなんかは、葉の雰囲気似ているので、
同様に時間がかかるのかな。
ちなみに、葉が開き始めたのをじっくり見ると、
やはり、右巻きなのが分かる。
この次に出る葉は、左巻きか?気になる。気になりすぎる。
だいぶ葉が開いてきた。
簡単に葉がでるだろうと思っていたが、
モンステラよりも、かなり時間が掛かっていて本当に意外。
以下、超原始的な観察日記。
9月30日の様子
10月1日の様子
10月2日の様子
10月3日の様子
10月4日の様子
10月5日の様子
10月6日の様子
10月7日の様子
8日は台風のためにベランダで固まって待機
9日~12日聖地宮崎へ移動したために、画像なし(涙)
10月13日の様子
こんなに時間が掛かっていても、まだ葉が完全に開いていない
というあたりが面白い。
旅人の木、バナナなんかは、葉の雰囲気似ているので、
同様に時間がかかるのかな。
ちなみに、葉が開き始めたのをじっくり見ると、
やはり、右巻きなのが分かる。
この次に出る葉は、左巻きか?気になる。気になりすぎる。
PR
ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)と呼ばれる、美しい花を咲かせるストレリチア・レギネ。
早く大きくなって、ワンダフォーなパラダイスを朴に見せてほしいものです。
本当に楽しみです。
さて、順調に葉が出てきてます。
9月25日の様子

大きくなってる?ちょっとわかりません。
9月26日の様子

大きくなってる?んんんちょっとだけ。
9月27日の様子

9月28日の様子

9月29日の様子

カメラの位置が毎回違うので、大きくなってるのがよくわからないけれど、
よくよく確認してみると、レギネの葉は巻いて出てきてない?

右巻き?
いやまだ判断は早いかも。どっちにしても観察を続けます。
話は変わりますが、
ストレリチア・ユンケア(ノンリーフ)を見ると、
レギネや、オーガスタは、大きな葉を出すまでが大変そうなので、
面倒くさくって、葉なんていらんわと思っているだろうと、
尋ねたくなります。
種としてユンケアは認められているのか、
それともレギネの変種とされているのか。気になっていたのですが。
Strelitzia juncea(= S. reginae var. juncea)
とシノニムの表記も見られ、
こういう情報もあって
種として固定されているのだろうと思いました。
早く大きくなって、ワンダフォーなパラダイスを朴に見せてほしいものです。
本当に楽しみです。
さて、順調に葉が出てきてます。
9月25日の様子
大きくなってる?ちょっとわかりません。
9月26日の様子
大きくなってる?んんんちょっとだけ。
9月27日の様子
9月28日の様子
9月29日の様子
カメラの位置が毎回違うので、大きくなってるのがよくわからないけれど、
よくよく確認してみると、レギネの葉は巻いて出てきてない?
右巻き?
いやまだ判断は早いかも。どっちにしても観察を続けます。
話は変わりますが、
ストレリチア・ユンケア(ノンリーフ)を見ると、
レギネや、オーガスタは、大きな葉を出すまでが大変そうなので、
面倒くさくって、葉なんていらんわと思っているだろうと、
尋ねたくなります。
種としてユンケアは認められているのか、
それともレギネの変種とされているのか。気になっていたのですが。
Strelitzia juncea(= S. reginae var. juncea)
とシノニムの表記も見られ、
こういう情報もあって
種として固定されているのだろうと思いました。
芽吹く季節とは、全く関係のない9月も後半。
だというのに、やはり九州は暖かい。
出てくる気配です。レギネ。

思い返せば、このレギネ。
出会いは、今年の7月。
先日も行ったサンコーにて出会いました。
画質悪いですが、こんな感じでした。

ビニールポットの苗から根っこが飛び出していて。
その御根っこの太いこと太いこと。鉛筆以上の太さでした。
これで、約300円(鉢は別)は安いということで、
悩んだ末に購入。結果的にいい買い物だったと思っています。
暴れモンステラや、暴れセロームと比べて、
レギネは、大きくなってもあまり広がらず
横のスペースを取らなさそうなので。
だというのに、やはり九州は暖かい。
出てくる気配です。レギネ。
思い返せば、このレギネ。
出会いは、今年の7月。
先日も行ったサンコーにて出会いました。
画質悪いですが、こんな感じでした。
ビニールポットの苗から根っこが飛び出していて。
その御根っこの太いこと太いこと。鉛筆以上の太さでした。
これで、約300円(鉢は別)は安いということで、
悩んだ末に購入。結果的にいい買い物だったと思っています。
暴れモンステラや、暴れセロームと比べて、
レギネは、大きくなってもあまり広がらず
横のスペースを取らなさそうなので。
ブログ内検索
カレンダー
つぶやき
観葉植物のお店マップ[福岡市+α]
カテゴリー ver2.0
アーカイブ
最近のコメント
やりますね!
(08/18 osaru911さん)
はじめまして!
(05/22 mamiさん)
ご無沙汰(*^^)v
(04/10 しのさん)
嫌よね~これ
(11/26 しのさん)
二枚目の青春切符をゲット
(08/06 しのさん)
水遣り
(07/19 しのさん)
勘違いしてました
(07/15 しのさん)
無題
(07/15 しのさん)
DNA
(07/15 しのさん)
青春切符
(07/12 しのさん)
パワーをいただいている皆さん
しのさん > 趣味は(多肉)園芸
トラックバック
管理人
ぷらんつ