名前が紛らわしいままで、定着している
「カポック」:ヤドリフカノキ:Schefflera arboricola
だが、以下の点で、最近かなり紛らわしいと思っている。
以上の理由から、こう紛らわしいと
『シェフレラ・リサ』と書かれるとカポックの園芸品種か?それとも種名なのか?
どれがどれなのか分からなくなるじゃないか!
ということで、ちょっと調べてみました。
まずは、シェフレラ属から見てみようということで検索。
すると分かりやすい一覧が出てきました。
エンゲイナビ
役立つ観葉植物図鑑
そもそもネット上の文章は疑わしいものも多いのですが、
ここはひとまず信用。
■シェフレラ属の仲間(種まで)
となっているよう。他にも種類はあるはず。
そこに園芸品種までいれてみると、
※画像の整合性は正直怪しいです。
■シェフレラ属の仲間(園芸品種まで)参考
調べた結果では、こんな感じになった。
少しは分かりやすくなったのではないだろうか。
※その他(これは種?何かの園芸品種?)
※その他知ってたら得する?
・ツピダンサスとブラッサイアの見分け方
http://blog.livedoor.jp/jc_shinjuku/archives/cat_18304.html
さて、これだけ調べて書いてみたが、ネットで調べた範囲なので、
正直なところ、書いていながら疑わしかったりします。
文献や正確な情報を見ないと、信じられないのは自分の性格でしょうか?
気になる植物がいたら、まずは本当のところを調べてみるといいかもしれません。
誤った情報で誤った育て方をしていることもあるかも?
お店側もシェフレラの仲間と書くのではなく(これが一番紛らわしい)
シェフレラ属何々とか
シェフレラ・アルボコリラの園芸品種とか
正確な情報、学名などをしっかり記載してもらうと、
買う側にとってはありがたいです。
だって、この情報からいくと
ノバは、ブラッサイアじゃんw
「カポック」:ヤドリフカノキ:Schefflera arboricola
だが、以下の点で、最近かなり紛らわしいと思っている。
- カポックは、別の木の名前にも使われていて、紛らわしい。
- ホンコンや、ホンコンカポック、シェフレラ、カポックと書かれていることがあり、この名前を知らないと戸惑う。同じ?とか思う。種類が豊富すぎてわからんちん。
- シェフレラと商品タグに書かれているものも良く見るが、このシェフレラという名は属の名前なので調べようとすると、さらに混乱を招く。本当ならアルボリコラ・ホンコンとかで呼ばれているはず。
以上の理由から、こう紛らわしいと
『シェフレラ・リサ』と書かれるとカポックの園芸品種か?それとも種名なのか?
どれがどれなのか分からなくなるじゃないか!
ということで、ちょっと調べてみました。
まずは、シェフレラ属から見てみようということで検索。
すると分かりやすい一覧が出てきました。
エンゲイナビ
役立つ観葉植物図鑑
そもそもネット上の文章は疑わしいものも多いのですが、
ここはひとまず信用。
■シェフレラ属の仲間(種まで)
- シェフレラ(シェフレラ・アルボリコラ)カポック
- ブラッサイア(シェフレラ・アクティノフィラ)<= Brassaia actinophylla
- ディジゴセカ(シェフレラ・エレガンティシマ)<= Dizygotheca elegantissima アラレアとも呼ばれる
- ツピダンサス(シェフレラ・プエクレリ?pueckleri読めん)<= Tupidanthus calyptratus
となっているよう。他にも種類はあるはず。
そこに園芸品種までいれてみると、
※画像の整合性は正直怪しいです。
■シェフレラ属の仲間(園芸品種まで)参考
- シェフレラ(シェフレラ・アルボリコラ)
- シェフレラ(原種?)
- ホンコン(シェフレラ・アルボリコラ・ホンコン)
- ホンコン・バリエガータ(シェフレラ・アルボリコラ・ホンコン・バリエガータ)
≒ハッピーイエロー?
- ホワイト(シェフレラ・アルボリコラ・ホワイト)
≒シルバークィーン?(画像はシルバークィーン)
- ウォルシー(シェフレラ・アルボリコラ・ウォルシー)参考
- コンパクタ(シェフレラ・アルボリコラ・コンパクタ)
- コンパクタ キング (シェフレラ・アルボリコラ・コンパクタ キング)???
- リサ(シェフレラ・アルボリコラ・リサ)
- スターシャイン(シェフレラ・アルボリコラ・スターシャイン)参考
- チェンマイ(シェフレラ・アルボリコラ・チェンマイ)参考
- レナータ(シェフレラ・アルボリコラ・レナータ)参考1 参考2
前に書いたロイヤルホームセンターの記事で見かけたのは、たぶんコレ
- シェフレラ(原種?)
- ブラッサイア(シェフレラ・アクティノフィラ) <= Brassaia actinophylla バッサイアもこれ?
- ブラッサイア(原種)
- シェフレラ・ノバ(シェフレラ・アクティノフィラ・ノバ)
- ブラッサイア・アマテ or シェフレラ・アマテ(情報が正しければ、シェフレラ・アクティノフィラ・アマテとなるはず)参考
- ブラッサイア(原種)
- ディジゴセカ(シェフレラ・エレガンティシマ) <= Dizygotheca elegantissima
- ツピダンサス(シェフレラ・プエクレリ?)pueckleri読めん <= Tupidanthus calyptratus
調べた結果では、こんな感じになった。
少しは分かりやすくなったのではないだろうか。
※その他(これは種?何かの園芸品種?)
- シェフレラ・アンガスティフォリア
- シェフレラ・トライアンギュラリス(Schefflera triangularis) 参考
- アルパイン(シェフレラ・アルパイン)?学名等記載なし、疑わしい。
新種というの記載があるものもあるが詳細は不明
ホンコンカポックの仲間との表記もあるので、アルボリコラかもしれない
コレはアルパインと書かれているがシェフレラ・ノバのような気が・・・
※その他知ってたら得する?
・ツピダンサスとブラッサイアの見分け方
http://blog.livedoor.jp/jc_shinjuku/archives/cat_18304.html
さて、これだけ調べて書いてみたが、ネットで調べた範囲なので、
正直なところ、書いていながら疑わしかったりします。
文献や正確な情報を見ないと、信じられないのは自分の性格でしょうか?
気になる植物がいたら、まずは本当のところを調べてみるといいかもしれません。
誤った情報で誤った育て方をしていることもあるかも?
お店側もシェフレラの仲間と書くのではなく(これが一番紛らわしい)
シェフレラ属何々とか
シェフレラ・アルボコリラの園芸品種とか
正確な情報、学名などをしっかり記載してもらうと、
買う側にとってはありがたいです。
だって、この情報からいくと
ノバは、ブラッサイアじゃんw
PR


ブログ内検索
カレンダー
つぶやき
観葉植物のお店マップ[福岡市+α]
カテゴリー ver2.0
アーカイブ
最近のコメント
やりますね!
(08/18 osaru911さん)
はじめまして!
(05/22 mamiさん)
ご無沙汰(*^^)v
(04/10 しのさん)
嫌よね~これ
(11/26 しのさん)
二枚目の青春切符をゲット
(08/06 しのさん)
水遣り
(07/19 しのさん)
勘違いしてました
(07/15 しのさん)
無題
(07/15 しのさん)
DNA
(07/15 しのさん)
青春切符
(07/12 しのさん)
パワーをいただいている皆さん
しのさん > 趣味は(多肉)園芸
トラックバック
管理人
ぷらんつ