[ 日記の記事一覧 ]
エントリーがないとブログ自体が削除されるというので
ちょっと記事を書いてます。
最近忙しくてなかなかこちらのアップままならぬというのに、
なんと、ブログの更新が半年ないと削除されるということ
いやーんということで簡単に更新
冬が、寒かったのかはわかりませんが、
私の軍団にも、
ヒデブしてしまった皆さんが
例えば・・・
闘牛角
アルテシマちゃん(大)外にいるわたしのビーナスちゃん
群星冠斑入り
飛竜
ハイブリッドのサボテン君
【原因はなんだろうか】
冬の間、特に暖房など入れることがない我が家。
冬眠していて特に植物にとってはダメージもなにもないんでしょうけれど
三月に温度が温かくなってきたころから
水を欲するようになっているはずなんですね。
そのタイミングが遅くてこうヒデブなっているのではないか?
or
ほとんど、秋少し前に家に来た団員ばかりだったので
環境の変化に耐え切れなかったとか。
アルテシマもやっぱり水になるのかな。
去年より冬水あげたのになあ。
ちょっと記事を書いてます。
最近忙しくてなかなかこちらのアップままならぬというのに、
なんと、ブログの更新が半年ないと削除されるということ
いやーんということで簡単に更新
冬が、寒かったのかはわかりませんが、
私の軍団にも、
ヒデブしてしまった皆さんが
例えば・・・
闘牛角
アルテシマちゃん(大)外にいるわたしのビーナスちゃん
群星冠斑入り
飛竜
ハイブリッドのサボテン君
【原因はなんだろうか】
冬の間、特に暖房など入れることがない我が家。
冬眠していて特に植物にとってはダメージもなにもないんでしょうけれど
三月に温度が温かくなってきたころから
水を欲するようになっているはずなんですね。
そのタイミングが遅くてこうヒデブなっているのではないか?
or
ほとんど、秋少し前に家に来た団員ばかりだったので
環境の変化に耐え切れなかったとか。
アルテシマもやっぱり水になるのかな。
去年より冬水あげたのになあ。
PR
この数年、ベランダでいろいろと育ててきて
感じたことをちょっとまとめてみました。
誤った情報などあると思いますが、
どうぞご容赦ください。

環境として
福岡
マンション
温室なんてない
ベランダと外の境界は
柵や硬い半透明のプラスチックボードでなくコンクリの壁(だから暗い)
ずさんな管理人
ということを前提で。
・ベランダでは無理がある
家のように良くて半日しか日光が直射しないような環境下では、
本で見るようにちゃんと育てるなんて本当に厳しい。
アガベ、サボテン、あとはエケベとかハオルチアも
強いので死なないけど、きれいにとはいかない。
ハオルチアは、同じような環境で
うまく育ててる方がいらっしゃるかもしれませんが、
テク不足のために、生きているのがやっとの状態。
家にお迎えしてヒデブるのもかわいそうなので、
今後は他で見るだけにしとこうと決意。
・ゴム系は適当にやっても大丈夫
ほとんどのゴム系は、問題なし。
デコラ、アルテシマ、ガジュマルは、べランダでも冬越せる。
ウンベラータ、ベンガレンシスは冬は室内。
・モンステラ、セローム
かなり強靭。ゴム系と張る。
ベランダでも越冬可。
・レギネ
同上
・ユーフォルビア
完全に恋してます。
気立ての良い強い子ばかりです。
徒長してるかもしれませんが、
いてくれるだけでいいので問題なし。
気が向いたら鉢を回してあげたらいいのかもしれない。
種類が豊富なので、たまに気難しいものもアリ(鉄甲丸とか結構ヒデブした)
多頭キリンをもう少し温かくみまもりたかった(ヒデブした)
茶色くなったり黒くなってフニャフニャしたり、
いきなり逆三角形なウエスト細すぎるマッチョみたくなったり、
腐れてきたら助かり難いと感じた。
たまに冬でも水を軽くやったほうがいいかも。
・ガガイモ
意外や意外、一番調子がいいかもしれない。
この調子だとちゃんと育って
しばらくしたら花が咲くのじゃないかしら
あの○ん○くさいと言われる花が・・・
お隣さんから、苦情がくるかも・・・
と思うと夜も眠れる。
・松笠団扇
これも意外。元気そのもの。
ほとんど水をやった記憶がないんだけど。
・ユーフォルビアの水まき
あんまり水ほしそうとか分からない。とくにオベサちゃん
実は我慢していて気がついたらピンチのケースが多いかも。
家の場合は水をまく指標に、
1.レウコデンドロンがしわしわになってきた。
2.タコ雑種の枝がばたんきゅーなってる。
3.花キリンが倒れる。(本人には迷惑なんだろうけれど、その姿は笑える)
をだいたい見ていて。
ここまでいくとかわいそうなので、
なりそうかなーくらいでまいている。
花キリンは鉢が小さいとすぐにこの状態になる。
・ユーフォルビアの挿し木(記憶が曖昧)
今のところ成功したケースは、白角キリンとデビリスピナのみ
姫キリンはそもそも腐れヒデブ近かった。
土は山砂がいいと聞いたような気がするんだけど。
白角キリン:市販のサボテンの土(白いやつ)
水に軽くつけてから植えて
植え込んだあとしばらく水やらなかったような。(これも微妙)
デビリスピナ:目の細かいボラ土(ハンズマン)
植え込んで、しばらく(1週間くらい?)してから軽め(湿らす程度+)の水遣り。
後は、気が付いたら少なめにまくみたいな適当ぶり。
・その他
梅雨開け近辺のデスレイズ de バーニングに注意。
割と水辛めにしているものが、バーニングしている気が。(気がするレベル)
・虫対策
オルトランを土に混ぜ込んで、植え替え。
ベニカDと、ダニ用のスプレーがあれば今のところはなんとか。
初秋にダニや、カイガラムシが発生しやすいような。
まめにチェックして見つけたらすぐ対処。
今のところはこんな感じでなんとか育ってくれてます。
・ウスネ
個人的には、外に出さないほうが吉。
夏に外に出してみたら全て瞬殺された。
・寒の戻り
これ注意。
十分様子見てから室内から外に出したほうがいいかも。
犠牲者多数。
一気に葉が落ちたとか(アルテシマとかウンベラータ)
これは春がきたら葉が自然と落ちるのかも?しれないけれど。
感じたことをちょっとまとめてみました。
誤った情報などあると思いますが、
どうぞご容赦ください。
環境として
福岡
マンション
温室なんてない
ベランダと外の境界は
柵や硬い半透明のプラスチックボードでなくコンクリの壁(だから暗い)
ずさんな管理人
ということを前提で。
・ベランダでは無理がある
家のように良くて半日しか日光が直射しないような環境下では、
本で見るようにちゃんと育てるなんて本当に厳しい。
アガベ、サボテン、あとはエケベとかハオルチアも
強いので死なないけど、きれいにとはいかない。
ハオルチアは、同じような環境で
うまく育ててる方がいらっしゃるかもしれませんが、
テク不足のために、生きているのがやっとの状態。
家にお迎えしてヒデブるのもかわいそうなので、
今後は他で見るだけにしとこうと決意。
・ゴム系は適当にやっても大丈夫
ほとんどのゴム系は、問題なし。
デコラ、アルテシマ、ガジュマルは、べランダでも冬越せる。
ウンベラータ、ベンガレンシスは冬は室内。
・モンステラ、セローム
かなり強靭。ゴム系と張る。
ベランダでも越冬可。
・レギネ
同上
・ユーフォルビア
完全に恋してます。
気立ての良い強い子ばかりです。
徒長してるかもしれませんが、
いてくれるだけでいいので問題なし。
気が向いたら鉢を回してあげたらいいのかもしれない。
種類が豊富なので、たまに気難しいものもアリ(鉄甲丸とか結構ヒデブした)
多頭キリンをもう少し温かくみまもりたかった(ヒデブした)
茶色くなったり黒くなってフニャフニャしたり、
いきなり逆三角形なウエスト細すぎるマッチョみたくなったり、
腐れてきたら助かり難いと感じた。
たまに冬でも水を軽くやったほうがいいかも。
・ガガイモ
意外や意外、一番調子がいいかもしれない。
この調子だとちゃんと育って
しばらくしたら花が咲くのじゃないかしら
あの○ん○くさいと言われる花が・・・
お隣さんから、苦情がくるかも・・・
と思うと夜も眠れる。
・松笠団扇
これも意外。元気そのもの。
ほとんど水をやった記憶がないんだけど。
・ユーフォルビアの水まき
あんまり水ほしそうとか分からない。とくにオベサちゃん
実は我慢していて気がついたらピンチのケースが多いかも。
家の場合は水をまく指標に、
1.レウコデンドロンがしわしわになってきた。
2.タコ雑種の枝がばたんきゅーなってる。
3.花キリンが倒れる。(本人には迷惑なんだろうけれど、その姿は笑える)
をだいたい見ていて。
ここまでいくとかわいそうなので、
なりそうかなーくらいでまいている。
花キリンは鉢が小さいとすぐにこの状態になる。
・ユーフォルビアの挿し木(記憶が曖昧)
今のところ成功したケースは、白角キリンとデビリスピナのみ
姫キリンはそもそも腐れヒデブ近かった。
土は山砂がいいと聞いたような気がするんだけど。
白角キリン:市販のサボテンの土(白いやつ)
水に軽くつけてから植えて
植え込んだあとしばらく水やらなかったような。(これも微妙)
デビリスピナ:目の細かいボラ土(ハンズマン)
植え込んで、しばらく(1週間くらい?)してから軽め(湿らす程度+)の水遣り。
後は、気が付いたら少なめにまくみたいな適当ぶり。
・その他
梅雨開け近辺のデスレイズ de バーニングに注意。
割と水辛めにしているものが、バーニングしている気が。(気がするレベル)
・虫対策
オルトランを土に混ぜ込んで、植え替え。
ベニカDと、ダニ用のスプレーがあれば今のところはなんとか。
初秋にダニや、カイガラムシが発生しやすいような。
まめにチェックして見つけたらすぐ対処。
今のところはこんな感じでなんとか育ってくれてます。
・ウスネ
個人的には、外に出さないほうが吉。
夏に外に出してみたら全て瞬殺された。
・寒の戻り
これ注意。
十分様子見てから室内から外に出したほうがいいかも。
犠牲者多数。
一気に葉が落ちたとか(アルテシマとかウンベラータ)
これは春がきたら葉が自然と落ちるのかも?しれないけれど。
すべて休みがないような。すべてが休みのような毎日。
夏本番。7月と、うって変わって8月は長雨感もなく快晴強光。
きましたよ。。。デスレイズ。バーニングの季節が。
と、これを書いている時点ですでにモンステラは
Are You Burning?

デスレイズをあびてバーニングしてるモンステラ卿
バーニングしてるよね。。。
しかし、ユーフォルビア軍団は防ぎたい。
ということで、作ってみました。偽寒冷紗。
家ではどこのホームセンターでも見かける
黒い育苗コンテナー(長辺が30cmくらいの中サイズ)に鉢を入れている。
実はこのコンテナー、角に穴が開いていて、
これをどうにか活用できないかと考えた。
穴に太目の針金を通して使おうとまずは作業開始。
数分後。ぐにゃぐにゃのグニャグニャ。
わかっていたけど、いうことを聞かない。
愛しのユーフォルビアに刺さる触れる。魅惑のかぶれ汁発生。
花キリンは折れるし。
とてもじゃないけど、この強度じゃ遮光生地を掛けれないこれ。
あきらめて次なる作戦に。
材料を見に行けばがアイデアが沸くだろうと
近所のホームセンター(GOODAY!!)にダッシュ。
良さげなものがあったんですよ。これ。

作ったあとに撮っているのでタグしか写ってないけど、
セキスイの観葉支柱(φ4.0で長さ1m)
手曲げでアーチ状にできるそうで期待大。
家に帰って作業再開。これを曲げて角の穴に・・・
おお!うまく入った!

これをアーチ状に
他の角の穴に入れちゃって弓形に。
次に他のコンテナーと弓形の頂点を
同じ観葉支柱を使ってつないでマスキングテープでぐるぐる固定。

恥ずかしそうに顔をのぞかせるシポリシー
できた骨組みにネットを掛けて、支柱とネットを
クリップ数個でよさげな位置で留める。
生地は網戸のアミ(これが偽の由来)を使ったんだけど
目で見て暗くなってるぽいので良しとする(いいのか)

部屋側にはネットがかかっていないので、
水まくときに手間がかからなさそうだし、通気も問題なさそう。
いいんじゃないッスか。
総コスト800円くらいでこの出来。
とりあえず雰囲気は出たので、うーん満足。
(重要視したのは、雰囲気かい!)
こんなのベランダに見えたら爆笑間違いなし。
夏本番。7月と、うって変わって8月は長雨感もなく快晴強光。
きましたよ。。。デスレイズ。バーニングの季節が。
と、これを書いている時点ですでにモンステラは
Are You Burning?
デスレイズをあびてバーニングしてるモンステラ卿
バーニングしてるよね。。。
しかし、ユーフォルビア軍団は防ぎたい。
ということで、作ってみました。偽寒冷紗。
家ではどこのホームセンターでも見かける
黒い育苗コンテナー(長辺が30cmくらいの中サイズ)に鉢を入れている。
実はこのコンテナー、角に穴が開いていて、
これをどうにか活用できないかと考えた。
穴に太目の針金を通して使おうとまずは作業開始。
数分後。ぐにゃぐにゃのグニャグニャ。
わかっていたけど、いうことを聞かない。
愛しのユーフォルビアに刺さる触れる。魅惑のかぶれ汁発生。
花キリンは折れるし。
とてもじゃないけど、この強度じゃ遮光生地を掛けれないこれ。
あきらめて次なる作戦に。
材料を見に行けばがアイデアが沸くだろうと
近所のホームセンター(GOODAY!!)にダッシュ。
良さげなものがあったんですよ。これ。
作ったあとに撮っているのでタグしか写ってないけど、
セキスイの観葉支柱(φ4.0で長さ1m)
手曲げでアーチ状にできるそうで期待大。
家に帰って作業再開。これを曲げて角の穴に・・・
おお!うまく入った!
これをアーチ状に
他の角の穴に入れちゃって弓形に。
次に他のコンテナーと弓形の頂点を
同じ観葉支柱を使ってつないでマスキングテープでぐるぐる固定。
恥ずかしそうに顔をのぞかせるシポリシー
できた骨組みにネットを掛けて、支柱とネットを
クリップ数個でよさげな位置で留める。
生地は網戸のアミ(これが偽の由来)を使ったんだけど
目で見て暗くなってるぽいので良しとする(いいのか)
部屋側にはネットがかかっていないので、
水まくときに手間がかからなさそうだし、通気も問題なさそう。
いいんじゃないッスか。
総コスト800円くらいでこの出来。
とりあえず雰囲気は出たので、うーん満足。
(重要視したのは、雰囲気かい!)
こんなのベランダに見えたら爆笑間違いなし。
ブログ内検索
カレンダー
つぶやき
観葉植物のお店マップ[福岡市+α]
カテゴリー ver2.0
アーカイブ
最近のコメント
やりますね!
(08/18 osaru911さん)
はじめまして!
(05/22 mamiさん)
ご無沙汰(*^^)v
(04/10 しのさん)
嫌よね~これ
(11/26 しのさん)
二枚目の青春切符をゲット
(08/06 しのさん)
水遣り
(07/19 しのさん)
勘違いしてました
(07/15 しのさん)
無題
(07/15 しのさん)
DNA
(07/15 しのさん)
青春切符
(07/12 しのさん)
パワーをいただいている皆さん
しのさん > 趣味は(多肉)園芸
トラックバック
管理人
ぷらんつ