[ [フィカス] > ★フィカス・ペティオラリスの記事一覧 ]
一つ前の記事にも書いているのだけれど、もっと人の目に付けば
と思って、記事にしました。
・フィカス・ペティオラリス
6,7号サイズで70cm,80cmぐらいの子が処分品で(¥598~¥698?¥798かも?)になってました。
根元が台みたいに膨らんでいたので実生から育てられた子だと思います。
葉は日光量不足か、水不足から、落としてますけど、何枚か葉はついていて、
芽は大丈夫そうでした(きれいな黄緑色)。
・発見場所
ハンズマン(大宰府店)
1F店内の観葉植物コーナー
レジの一番側にありました。
ペティオラリスは、自分も飼っていて
なかなか見ないし、フィカス好きだから処分と見ると忍びなくて・・・
まだ十分大丈夫そうだったので、
好きな人いたら飼ってあげてください。お願いします。
大きな地図で見る
と思って、記事にしました。
・フィカス・ペティオラリス
6,7号サイズで70cm,80cmぐらいの子が処分品で(¥598~¥698?¥798かも?)になってました。
根元が台みたいに膨らんでいたので実生から育てられた子だと思います。
葉は日光量不足か、水不足から、落としてますけど、何枚か葉はついていて、
芽は大丈夫そうでした(きれいな黄緑色)。
・発見場所
ハンズマン(大宰府店)
1F店内の観葉植物コーナー
レジの一番側にありました。
ペティオラリスは、自分も飼っていて
なかなか見ないし、フィカス好きだから処分と見ると忍びなくて・・・
まだ十分大丈夫そうだったので、
好きな人いたら飼ってあげてください。お願いします。
大きな地図で見る
PR
今年は冷夏だといわれているけれど、それでも夏は夏。
8月の暑さは、ベランダの植物にも応えるらしく。
ほとんど成長らしい成長をしていなかった。
ところが9月に入り、夕方から涼しくなると、
ウンベラータや、ペティオラリスなど一気に新しい葉を広げ始めた。
9月3日12:00時ごろ

あっという間に葉を広げてます。
9月3日16:00時ごろ

9月6日14:00時ごろ

9月7日12:00時ごろ

ペティオラリスの葉は、
ウンベラータに似ているといわれているけれど、
雰囲気は、インドボダイジュのほうに近い気がするなぁ。
8月の暑さは、ベランダの植物にも応えるらしく。
ほとんど成長らしい成長をしていなかった。
ところが9月に入り、夕方から涼しくなると、
ウンベラータや、ペティオラリスなど一気に新しい葉を広げ始めた。
9月3日12:00時ごろ
あっという間に葉を広げてます。
9月3日16:00時ごろ
9月6日14:00時ごろ
9月7日12:00時ごろ
ペティオラリスの葉は、
ウンベラータに似ているといわれているけれど、
雰囲気は、インドボダイジュのほうに近い気がするなぁ。
ブログ内検索
カレンダー
つぶやき
観葉植物のお店マップ[福岡市+α]
カテゴリー ver2.0
アーカイブ
最近のコメント
やりますね!
(08/18 osaru911さん)
はじめまして!
(05/22 mamiさん)
ご無沙汰(*^^)v
(04/10 しのさん)
嫌よね~これ
(11/26 しのさん)
二枚目の青春切符をゲット
(08/06 しのさん)
水遣り
(07/19 しのさん)
勘違いしてました
(07/15 しのさん)
無題
(07/15 しのさん)
DNA
(07/15 しのさん)
青春切符
(07/12 しのさん)
パワーをいただいている皆さん
しのさん > 趣味は(多肉)園芸
トラックバック
管理人
ぷらんつ