前回に引き続き。ウスネを仕立て直そうとしているのですが。
ついに大きいウスネが登場です。
前回のウスネとよりもずいぶんでかい!
160cm級をどう仕立てようというのか!

これの枯れている部分を取り除いて・・・というのも
絶対いやなので、ばっさり伐採いきましょう。
ここの部分を
(はさみと比べると、さすが窓辺の大将。ずいぶん大きなものです。)

バサッと!・・・ハゥッ・・・意外と切れん・・・・よっこらせ

・・・・でかい。ほとんど枯れ草の賑わいです。
言い過ぎですが、
魚市場に並んでいるマグロの尾っぽみたいです。
買ってきたすぐに、ムカデが住んでいたのを思い出しました。
前回同様枯れている箇所を重点的に
ちぎっては投げ
つかんでは打ちまわし、
切って切って切りまくってみると
なんてことでしょう。(ビフォーアフター風に)
あの大きかったウスネが、綺麗にコンパクトに・・・・
しかも4つに?・・・・・・なんてこったぁ。

結局長いものをのこしたつもりだったのですが、
よく見ると、下の図のように長いけど上の部分が枯れている
という部分が多くて。
ひどい図

切っていくうちにあら不思議
みるみる消えてなくなりました。
いや・・・朴のアバウトさ加減が、ひどい結末の原因でもあるのです。
まぁ気を取り直して窓辺にぶら下げました。

まだウスネ部隊はいますが、また次回やることに。
部屋中がウスネの花が発酵したようなバイオテクスな香ばしい匂いに包まれています
ついに大きいウスネが登場です。
前回のウスネとよりもずいぶんでかい!
160cm級をどう仕立てようというのか!
これの枯れている部分を取り除いて・・・というのも
絶対いやなので、ばっさり伐採いきましょう。
ここの部分を
(はさみと比べると、さすが窓辺の大将。ずいぶん大きなものです。)
バサッと!・・・ハゥッ・・・意外と切れん・・・・よっこらせ
・・・・でかい。ほとんど枯れ草の賑わいです。
言い過ぎですが、
魚市場に並んでいるマグロの尾っぽみたいです。
買ってきたすぐに、ムカデが住んでいたのを思い出しました。
前回同様枯れている箇所を重点的に
ちぎっては投げ
つかんでは打ちまわし、
切って切って切りまくってみると
なんてことでしょう。(ビフォーアフター風に)
あの大きかったウスネが、綺麗にコンパクトに・・・・
しかも4つに?・・・・・・なんてこったぁ。
結局長いものをのこしたつもりだったのですが、
よく見ると、下の図のように長いけど上の部分が枯れている
という部分が多くて。
ひどい図
切っていくうちにあら不思議
みるみる消えてなくなりました。
いや・・・朴のアバウトさ加減が、ひどい結末の原因でもあるのです。
まぁ気を取り直して窓辺にぶら下げました。
まだウスネ部隊はいますが、また次回やることに。
部屋中がウスネの花が発酵したようなバイオテクスな香ばしい匂いに包まれています
PR
昨日、色々と悩んで挫折したウスネのカット。
(仕立て直しともいうのでしょうか。)
あの枯れた一葉まで完璧に仕上げるとすれば
気の遠くなるような時間が掛かります。
そんなことは極力裂けたい。そこで早速ウスネに相談です。

ぷらんつ:今日のカットはいかがしましょう?
伸びすぎて、枯れ込んできているご様子ですが。
ウスネ:いやー結構枯れて込んでいるのも気に入っているんですよ。
ほらー。他のと絡まりやすかったりもしますしー。
種も出来てるかもしれないじゃないですか。ちょこっと整えてくれれば・・・

ぷ:承知しました。問答無用で作業に当たらせていただきます。ジョキー!

早速真っ二つに。
ぷ:この枯れ込んどるところもこうしてくれる。ジョキー!

オラオラオラオラ

今まで気を使ってきた分の反動でしょうか。
真っ二つが、実に気持ちがいい!ごめんねウスネ氏
この後、ビニールタイで縛って

完成!すっきりした。

しかし、喜んだのもつかの間、次は大玉ウスネが待ち受けているんです。

どうしようこのウスネたち。
(仕立て直しともいうのでしょうか。)
あの枯れた一葉まで完璧に仕上げるとすれば
気の遠くなるような時間が掛かります。
そんなことは極力裂けたい。そこで早速ウスネに相談です。
ぷらんつ:今日のカットはいかがしましょう?
伸びすぎて、枯れ込んできているご様子ですが。
ウスネ:いやー結構枯れて込んでいるのも気に入っているんですよ。
ほらー。他のと絡まりやすかったりもしますしー。
種も出来てるかもしれないじゃないですか。ちょこっと整えてくれれば・・・
ぷ:承知しました。問答無用で作業に当たらせていただきます。ジョキー!
早速真っ二つに。
ぷ:この枯れ込んどるところもこうしてくれる。ジョキー!
オラオラオラオラ
今まで気を使ってきた分の反動でしょうか。
真っ二つが、実に気持ちがいい!ごめんねウスネ氏
この後、ビニールタイで縛って
完成!すっきりした。
しかし、喜んだのもつかの間、次は大玉ウスネが待ち受けているんです。
どうしようこのウスネたち。
ついに今日から、ウスネを綺麗に整えよう!
と作業を開始することに。。。作業開始のその前に
前々から思っていることをつらつらと
今日のウスネ君

ウスネはやっぱり水遣りが大事だと痛感。
この小さいウスネも束ねている方から枯れこんできてしまった。
大きいほうは、ソーキングをサボった途端に束ねている部分から、枯れこみはじめた。
(購入した時から結構枯れていた気もする)
枯れたウスネも乾いた状態では毛で白く見える

ぶら下がっている部分はいたって元気(うすい緑が美しい)

基本密なので、部屋のカーテンレールにぶら下げていると
部屋側は日が差さないし、加えてソーキングでも蒸れていたのかもしれない。
(密集している大玉のウスネは、内側が大きく枯れこんでるとみた!)
枯れたウスネを見ていると、ふとしたことを思う。それは束ね方?
お店でゲットした時にはAの巻き方だったウスネだけれど
(下手な図A:ウスネの束ね方)

(下手な図B:ウスネの束ね方)

そういえば、買ってすぐにBの巻き方に変えて
こっちのほうがなんかウスネにやさしそうでいいと思ったのだが、
今思えば、実はAの方が理にかなっていると思う。
というのも、植物は当然当たり前のこととして先に出た葉のほうが
先に枯れるに決まっている。
Bの結び方だと、どちらが先端かどうかなんて区別もつかないので、
枯れてきた末端が下にぶら下がっているということが起こってしまう。
Aであれば、仕立て直す際には、枯れたウスネを縛っていた部分を
切り詰めてやればすぐに楽に仕立てなおせるのでは?
(Bのケースでも何度か切り詰めれば、Aと同じになるのだろうけれど)
さすがウスネさん、結び方一つとっても奥が深い。
(以上、かなり自分勝手な考察でした。)
と作業を開始することに。。。作業開始のその前に
前々から思っていることをつらつらと
今日のウスネ君
ウスネはやっぱり水遣りが大事だと痛感。
この小さいウスネも束ねている方から枯れこんできてしまった。
大きいほうは、ソーキングをサボった途端に束ねている部分から、枯れこみはじめた。
(購入した時から結構枯れていた気もする)
枯れたウスネも乾いた状態では毛で白く見える
ぶら下がっている部分はいたって元気(うすい緑が美しい)
基本密なので、部屋のカーテンレールにぶら下げていると
部屋側は日が差さないし、加えてソーキングでも蒸れていたのかもしれない。
(密集している大玉のウスネは、内側が大きく枯れこんでるとみた!)
枯れたウスネを見ていると、ふとしたことを思う。それは束ね方?
お店でゲットした時にはAの巻き方だったウスネだけれど
(下手な図A:ウスネの束ね方)
(下手な図B:ウスネの束ね方)
そういえば、買ってすぐにBの巻き方に変えて
こっちのほうがなんかウスネにやさしそうでいいと思ったのだが、
今思えば、実はAの方が理にかなっていると思う。
というのも、植物は当然当たり前のこととして先に出た葉のほうが
先に枯れるに決まっている。
Bの結び方だと、どちらが先端かどうかなんて区別もつかないので、
枯れてきた末端が下にぶら下がっているということが起こってしまう。
Aであれば、仕立て直す際には、枯れたウスネを縛っていた部分を
切り詰めてやればすぐに楽に仕立てなおせるのでは?
(Bのケースでも何度か切り詰めれば、Aと同じになるのだろうけれど)
さすがウスネさん、結び方一つとっても奥が深い。
(以上、かなり自分勝手な考察でした。)
ブログ内検索
カレンダー
つぶやき
観葉植物のお店マップ[福岡市+α]
カテゴリー ver2.0
アーカイブ
最近のコメント
やりますね!
(08/18 osaru911さん)
はじめまして!
(05/22 mamiさん)
ご無沙汰(*^^)v
(04/10 しのさん)
嫌よね~これ
(11/26 しのさん)
二枚目の青春切符をゲット
(08/06 しのさん)
水遣り
(07/19 しのさん)
勘違いしてました
(07/15 しのさん)
無題
(07/15 しのさん)
DNA
(07/15 しのさん)
青春切符
(07/12 しのさん)
パワーをいただいている皆さん
しのさん > 趣味は(多肉)園芸
トラックバック
管理人
ぷらんつ