[ 日記の記事一覧 ]
この半年くらい、ずっとずっと気にかかっていることがある。
それは不思議なくらい、つや消しの黒いプラ鉢が売ってないこと。
あのつや消しの黒いプラ鉢は、福岡近辺で買えないものだろうか?
ネットでしか頼めないというのは相当不便。
なんせ見て買えないので、サイズの感覚がつかめず
間違えて2サイズ大きいのを注文してしまった。
心の声A: 外径とか内径とか、こんがらがるんだよね
心の声B: いや、そう言うけど、普通2サイズはないやろー
心の声C: ・・・またノリでサイズ選んだやろ?
本州とかではあっさり買えたりするのかしら?
それも気になるけど、こっちも気になるのが
鉢の種類。
Gとか、Uとか、FRとかあるけど
どういう意味?さっぱり。
Uや、Yは何となく、鉢の形なのかなって思うけど
Gとか、FRとかなんかの略?
グレート?一般的?ぐっとクる?
FrontRow?フロントエンジンリア駆動?くらいしか思い浮かばない。
この手の情報が、なかなか探し出せず・・・
なぞだ。
それは不思議なくらい、つや消しの黒いプラ鉢が売ってないこと。
あのつや消しの黒いプラ鉢は、福岡近辺で買えないものだろうか?
ネットでしか頼めないというのは相当不便。
なんせ見て買えないので、サイズの感覚がつかめず
間違えて2サイズ大きいのを注文してしまった。
心の声A: 外径とか内径とか、こんがらがるんだよね
心の声B: いや、そう言うけど、普通2サイズはないやろー
心の声C: ・・・またノリでサイズ選んだやろ?
本州とかではあっさり買えたりするのかしら?
それも気になるけど、こっちも気になるのが
鉢の種類。
Gとか、Uとか、FRとかあるけど
どういう意味?さっぱり。
Uや、Yは何となく、鉢の形なのかなって思うけど
Gとか、FRとかなんかの略?
グレート?一般的?ぐっとクる?
FrontRow?フロントエンジンリア駆動?くらいしか思い浮かばない。
この手の情報が、なかなか探し出せず・・・
なぞだ。
PR
寒い。春だというのに、なんだこの寒さは。
半袖で作業をしていたら熱が出たりと、
いつになったら、ほかほか陽気になるのか。
ぶつぶつ言いながら過ごす毎日。
少し前は植え替えをしたいーしたいーと思っていたが、
ついに気温が上がりだすと、あーアレが無いよねー、これが無いよねーと
植え替えを躊躇してしまっていた。
その主たる原因が、園芸用鉢底ネット。
観葉植物用の陶器鉢ならば、鉢底に大きな穴が空いていて、
市販のプラスチック製の鉢底ネットを利用すればなんてことはないのだけど、
このネットは目が粗いので、土ならいいけど、
砂なんか入った土なんぞは動かすたびに、ボロボロこぼれてしまう。
よくある、小さいプラ鉢なんかは、

底がこんな風に立体的なもんで、
普通の鉢底ネットは、素材が厚いプラスチック故に、
当然曲がってくれずマッチしない。
さらに、鉢底に開いた穴もなかなかの大きさ。

中には、穴の面積が、鉢底の面積に対して大きなウエイトを占める鉢もある模様。
こういう時は、
生産者さんや先輩方の知恵をお借りしようと、
まだ家に来て、植え替えていない、鉢を物色。
これが意外とためになるもので、
なるほどなるほど
おー、苗の底に新聞のチラシが敷いてあるものもあるねー。
これは?クンタンを底に敷きつめているのね。
サイズ違いの軽石が・・・
粒がそろっていてこれは土がすごいなぁとか
・・・
そしてついに良さげなものを発見。
篩(ふるい)の目が小さいものくらいの細かさで、みかんのネットのような質感。
これ・・・ほしい!
そこから直ぐにいろいろお店を探すも見つからず。
しかし、ようやくそれらしきものを探し当てた。
こちら園芸用の防虫ネット。

早速使ったけど・・・これがイイ!
やわらかいので、底の形状にもマッチィィング!
砂も安心。ぼろぼろこぼれが、ナーッスゥィング!
微塵は隙間からサヨナラね!
半袖で作業をしていたら熱が出たりと、
いつになったら、ほかほか陽気になるのか。
ぶつぶつ言いながら過ごす毎日。
少し前は植え替えをしたいーしたいーと思っていたが、
ついに気温が上がりだすと、あーアレが無いよねー、これが無いよねーと
植え替えを躊躇してしまっていた。
その主たる原因が、園芸用鉢底ネット。
観葉植物用の陶器鉢ならば、鉢底に大きな穴が空いていて、
市販のプラスチック製の鉢底ネットを利用すればなんてことはないのだけど、
このネットは目が粗いので、土ならいいけど、
砂なんか入った土なんぞは動かすたびに、ボロボロこぼれてしまう。
よくある、小さいプラ鉢なんかは、
底がこんな風に立体的なもんで、
普通の鉢底ネットは、素材が厚いプラスチック故に、
当然曲がってくれずマッチしない。
さらに、鉢底に開いた穴もなかなかの大きさ。
中には、穴の面積が、鉢底の面積に対して大きなウエイトを占める鉢もある模様。
こういう時は、
生産者さんや先輩方の知恵をお借りしようと、
まだ家に来て、植え替えていない、鉢を物色。
これが意外とためになるもので、
なるほどなるほど
おー、苗の底に新聞のチラシが敷いてあるものもあるねー。
これは?クンタンを底に敷きつめているのね。
サイズ違いの軽石が・・・
粒がそろっていてこれは土がすごいなぁとか
・・・
そしてついに良さげなものを発見。
篩(ふるい)の目が小さいものくらいの細かさで、みかんのネットのような質感。
これ・・・ほしい!
そこから直ぐにいろいろお店を探すも見つからず。
しかし、ようやくそれらしきものを探し当てた。
こちら園芸用の防虫ネット。
早速使ったけど・・・これがイイ!
やわらかいので、底の形状にもマッチィィング!
砂も安心。ぼろぼろこぼれが、ナーッスゥィング!
微塵は隙間からサヨナラね!
前々からあったらいいなぁと思っていたネームラベル。
いらないといえば、いらないのだけど、作りたいといえば作りたい。
学名などは、あっても読めないので日本語表記でちょっと作ってみた。
タグは、2,3号に挿してちょうど良いかなぁと思うサイズで
面取りしているものを今回はチョイス。
紙は、ステッカー用の顔料O.K.なホワイトマットプリントラベルを使用。
屋外でも使えるタイプという、しかも10シートも入っているという
コストパフォーマンスに惚れた。
ラベル1つにつき、11mm×40mmで作成。

こんな風にプリントアウトしたものをはさみで切って。
ぺたぺた張るだけで、
こんな感じ

後は、我慢しながら、切って張って、切って張って・・・
地味な作業が続いて、それはそれは我慢に我慢を重ねて

こんな具合に。

ホリダさんどう?気に入ってくれた?
100505:追記
ネームタグの、その後の使用感については、こちら
いらないといえば、いらないのだけど、作りたいといえば作りたい。
学名などは、あっても読めないので日本語表記でちょっと作ってみた。
タグは、2,3号に挿してちょうど良いかなぁと思うサイズで
面取りしているものを今回はチョイス。
紙は、ステッカー用の顔料O.K.なホワイトマットプリントラベルを使用。
屋外でも使えるタイプという、しかも10シートも入っているという
コストパフォーマンスに惚れた。
ラベル1つにつき、11mm×40mmで作成。
こんな風にプリントアウトしたものをはさみで切って。
ぺたぺた張るだけで、
こんな感じ
後は、我慢しながら、切って張って、切って張って・・・
地味な作業が続いて、それはそれは我慢に我慢を重ねて
こんな具合に。
ホリダさんどう?気に入ってくれた?
100505:追記
ネームタグの、その後の使用感については、こちら
ブログ内検索
カレンダー
つぶやき
観葉植物のお店マップ[福岡市+α]
カテゴリー ver2.0
アーカイブ
最近のコメント
やりますね!
(08/18 osaru911さん)
はじめまして!
(05/22 mamiさん)
ご無沙汰(*^^)v
(04/10 しのさん)
嫌よね~これ
(11/26 しのさん)
二枚目の青春切符をゲット
(08/06 しのさん)
水遣り
(07/19 しのさん)
勘違いしてました
(07/15 しのさん)
無題
(07/15 しのさん)
DNA
(07/15 しのさん)
青春切符
(07/12 しのさん)
パワーをいただいている皆さん
しのさん > 趣味は(多肉)園芸
トラックバック
管理人
ぷらんつ